健診部
全身を系統的に検査し身体の健康度を判断して、今後の生活についての注意点を知っていただくことで、よりよい生活がおくれるように手助けさせていただくことを目的としています。
スタッフ
役職 | 部長 |
---|---|
氏名 | 島 孝友 |
卒業年 | 昭和63年 |
専門領域 | 循環器一般、心エコー、心臓リハビリテーション |
認定医・専門等資格名 | 日本循環器学会循環器専門医 日本超音波医学会認定超音波専門医 日本心臓リハビリテーション学会認定指導士 日本内科学会認定内科医 京都府立医科大学臨床教授 |
コメント | 当院の循環器内科に19年間勤務した経験を生かして、高診療密度病院の全診療科に支えられた伝統ある人間ドックをさらに発展させること、社会のニーズを敏感に捉え個々の受診者の生活に合ったきめ細かい健康増進に地域ぐるみで貢献することが目標です。 |
役職 | 医長 |
---|---|
氏名 | 中部 奈美 |
卒業年 | 平成10年 |
専門領域 | 消化器一般 |
認定医・専門等資格名 | 日本内科学会認定内科医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 がん治療認定医 日本消化管学会胃腸科指導医・認定医 |
コメント | より苦痛の少ない内視鏡検査、分りやすい説明を心掛けて、受診者の方々の健康に貢献出来ることを目指したいと思います。 |
役職 | 医長 |
---|---|
氏名 | 岸本 悦子 |
卒業年 | 平成12年 |
役職 | 非常勤 |
---|---|
氏名 | 柴崎 忍 |
卒業年 | 昭和43年 |
役職 | 非常勤 |
---|---|
氏名 | 山木 淳子 |
卒業年 | 昭和52年 |
役職 | 非常勤 |
---|---|
氏名 | 片岡 正人 |
卒業年 | 昭和58年 |
役職 | 非常勤 |
---|---|
氏名 | 高顯 純平 |
卒業年 | 昭和60年 |
専門領域 | 消化器一般 |
認定医・専門等資格名 | 日本消化器病学会専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本内科学会認定内科医、検診マンモグラフィー読影認定医、日本消化器がん検診学会認定医、日本人間ドック学会認定医 |
役職 | 非常勤 |
---|---|
氏名 | 上田 三穂 |
卒業年 | 平成6年 |
役職 | 非常勤 |
---|---|
氏名 | 時岡 有紀子 |
卒業年 | 平成15年 |
専門領域 | 消化器一般 |
認定医・専門等資格名 | 日本内科学会認定内科医 日本消化器病学会専門医 日本消化管学会胃腸科認定医 日本消化器内視鏡学会専門医 |
役職 | 非常勤 |
---|---|
氏名 | 木村 良子 |
卒業年 | 平成18年 |
診察担当表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前中診察 | 木村 島裕 中部 |
島 上田三 柴崎 |
島 木村 担当医 |
島 上田三 岸本 |
木村 上田三 中部/岸本(隔週) |
禁煙外来 (午後) |
島 (午後) |
診療方針
- よりよい生活をお送りいただくために単なる検査ではなく一人一人の個性や環境に応じた「健診」を目指します。
- 科学的な根拠に基づいた検診をします。
診療実績
主な健診数(平成26年4月〜平成27年3月)
健診名 | 件数 |
---|---|
半日人間ドック | 6,379 |
一泊人間ドック | 90 |
生活習慣病健診(政管保険型) | 1,811 |
健診名 | 件数 |
---|---|
脳ドック(オプション) | 1,317 |
肺ドック(オプション) | 212 |
骨密度(オプション) | 811 |
ご利用者さまへ
痛みも不快感もなく密かに進行しがちな動脈硬化、がん、その他の生活習慣病。これらの多くは生活習慣の改善で予防したり進行を防いだりできます。人間ドック総合健康診断では、このような生活習慣病についてお体の状況と生活習慣を総合的に判断し、よりよい生活をお送りいただける一助となることを目指しています。
当院の人間ドックは午前中の4時間で多数の検査を行い、データに基づいて個別に健診専門医、保健師や栄養士と症状や生活習慣についてお話しいただくシステムをとっています。また、精密検査が必要な場合は専門科へのご紹介をしています。
上記のドックの他に、より詳しい心肺機能検査や体力測定などが入っている一泊ドック、オプション検査として肺ドック、脳ドックもあります。
また、生活習慣の改善にお役立ていただけるよう、ドック受診後のフォローとしてメタボリック症候群などの検査とアドバイス、運動教室なども実施していますのでどうぞご利用ください。
連携病院・開業医の先生方へ
当院健診センターでは病院機能を活用して専門職による検査と診断を行い、その結果を健診専門医が統合して判定し結果報告をする総合健康診断を行っています。個々の生活習慣を丁寧に問診し、生活の質を維持向上させることで、人生90年時代を健やかに生きる一助にというスタンスで診断に取り組み、精査を乱発して受診者さまの不安を煽ることのないよう心掛けております。
検査結果の記載については、受診者さまに分かりやすく、かつ医療機関の先生方に専門的な内容が届くように工夫し、必要に応じ画像貸出しや別途紹介状を作成しております。当方よりご精査をお願いする場合や先生方の患者さまをご紹介いただいたときにも情報を共有することで多方面から患者さまの福利に役立てるかと存じます。保険診療では対応しにくい検査なども総合診断でできる場合があるかと存じます。どうぞ、ご利用ください。