かかりつけ医について
患者さまにとって、より安心で信頼できる医療(= 地域完結型医療)
当院では、「かかりつけ医」と病院がそれぞれの診療の役割を明確にして互いに協力し、患者さまの健康を地域全体でお守りできる患者さま中心の地域医療連携を推進しています。

『かかりつけ医』をお持ちください
厚生労働省は、医療機関の機能に基づいた役割分担を明確にして、それぞれの医療機関がお互いに協力して患者さま中心の地域医療を進めようとしています。これは、普段の健康維持の相談や、高血圧や糖尿病に代表される生活習慣病などの慢性疾患は、診療所の先生、すなわち『かかりつけ医』が日常生活に密着した診療を行い、専門的な検査や入院が必要な治療は病院が行うという、病状に応じた医療の役割分担です。
かかりつけ医の役割
- 病気の予防・日常の健康管理をする。
- 多くの病気の初期診療を行い、専門的診療の必要性を判断し、専門病院への紹介や入院診療への連携窓口となる。
- 風邪や腸炎などの一過性の急性疾患の治療を行う。
- 症状の安定した慢性疾患(生活習慣病)の治療・管理を行う。
病院の役割
- 高度な検査・治療機器を活用して、専門的なチーム医療を行う。
- 診断と初期治療を終えて病状の安定した患者さまを、適切な診療情報を提供したうえで「かかりつけ医」へ紹介する。
- 「かかりつけ医」と共同で患者さまの定期的な診療を行う。
- 患者さま急変時には、24時間受け入れ体制のもとで、迅速・適切な救急医療を行う。
『かかりつけ医』は、患者さまの病状により病院へ紹介状を書き、患者さまはその紹介状を持って病院を受診します。そして、病状が回復したり、容体が落ち着いたら、患者さまは元の『かかりつけ医』のところで治療を続けることになります。このように、地域の診療所と病院の連携による患者さま中心の地域完結型の診療体制が求められています。
お住まいの近くに信頼できる『かかりつけ医』をお持ちください。当院では、その『かかりつけ医』と綿密な連携を取って、あなたの健康管理のサポートをさせていただきます。
京都第一赤十字病院に受診希望の患者さまは、初めにお近くの医院(かかりつけ医)で診察をお受けになることをおすすめします。
- 先ずは、信頼できる「かかりつけ医」をお持ちください。
- 入院を必要としたり、専門的な診療が必要な場合には、「かかりつけ医」より当院へ紹介されます。
- 夜間休日など緊急の場合には、当院でいつでも診療いたします。ご安心ください。