患者さまへ

入院・面会のご案内

入院の手続き(入退院支援センター)

入院申し込み(外来診察日)

入院が決まりましたら外来医師が入院予約指示を出し、「入院申込書」をお渡ししますので、入院申込(入退院支援センター)で入院の申し込みをしてください。

入院申し込みの際に、以下の確認を行います。

  • 入院指示日の確認
  • 希望病床(総室又は個室)の確認
  • 連絡先の確認

入院予約について

  • フロアマップ

入院予定日が決まっていない場合や病室が決まっていない、調整が必要な場合は、入院前に入退院支援センターよりお電話でお知らせいたします。都合により入院予定日の変更や取り消しを希望される場合は、診療科(担当科)へお電話でご連絡ください。その他入院に関するお問い合わせは、入退院支援センターへお願いします。

電話番号:075-561-1121(代表)

入院当日の手続き

1. 入院当日は、まず入退院支援センターで以下の書類等を提出し、手続きを済ませてください。
  • 診察券(水色カード)
  • 保険証等
    健康保険証・国民健康保険証を必ずご持参ください。後期高齢者医療被保険者証・福祉医療費受給者証等をお持ちの方は保険証といっしょにご持参ください。
  • 入院申込・誓約書(連帯保証人不要の入院医療費保証制度について
    あらかじめお読みいただき、必要事項を記入のうえ、入院受付にご提出ください。
  • 入院期間確認表
  • 保険外併用療養費等に係わる同意書

※面会時間は厳守してください。

2. 個室入院の方は、同意書にサインをいただきます。

連帯保証人不要の入院医療費保証制度について

当院では、令和5年4月1日から連帯保証人不要の入院医療費保証制度を導入いたします。
令和5年4月1日以降に入院された患者さまが、万が一医療費のお支払いを3ヵ月延滞された場合、当該医療費を保証会社が当院に立替払いをする制度です。
保証会社が当院へ立替払いを行った場合には、患者さまから保証会社に対して医療費をお支払い頂くことになります。
この制度導入にともない、これまでは、ご入院に際し連帯保証人を手配いただいておりましたが、連帯保証人を立てていただく必要がなくなります。