診療科・部門のご紹介

診療科・医師のご紹介

感染制御部(感染症科)

感染対策チーム(ICT)として院内感染対策を行い、ASTチームとして、抗菌薬適正使用の支援を行っています。またエイズ拠点病院として、多職種がチームを作り、HIV/エイズ患者さまの診療を実施しています。

スタッフ

弓場 達也
役職 部長
氏名 弓場 達也
卒業年 平成11年
専門領域 呼吸器全般/肺感染症
認定医・専門等資格名 日本内科学会総合内科専門医・認定内科医・指導医、
日本呼吸器学会専門医・指導医、
日本感染症学会専門医、
日本化学療法学会抗菌化学療法認定医、
日本がん治療認定機構がん治療認定医、
ICD制度協議会認定ICD、
日本結核病学会結核・抗酸菌症認定医、
エイズ学会認定医
JMECCインストラクター

感染対策チーム(ICT:Infection Control Team)

  • 感染対策チーム(ICT:Infection Control 感染対策チーム(ICT:Infection Control Team)が2005年6月より院内感染対策委員会の実働部隊として活動しています。現在は下記のメンバーで活動を行っています。
    氏名
    大野聖子 感染症学会指導医、ICD
    弓場達也 感染症学会専門医、ICD
    濱島良介 呼吸器内科医師
    村松彩子 血液内科医師
    山城裕子 感染管理認定看護師(CNIC)
    小野聖子 感染制御実践看護師(PNIPC)
    舩越真理 感染制御専門薬剤師
    大林巧志 感染制御認定薬剤師
    向井登司子 細菌検査技師
    岩本久美 感染制御認定臨床微生物検査技師
    水城梨紗 事務部
  • 感染対策リンクスタッフが2000年10月から各部署より選出され、稲波師長を中心に活動を行っています。
  • 感染対策リンクドクターも2008年3月から各診療科より1名選定されました。

抗菌薬適正使用支援チーム(AST: Antimicrobial Stewardship Team)

2018年2月に新たに結成されました。

氏名
大野聖子 感染症学会指導医、ICD
弓場達也 感染症学会専門医、ICD
濱島良介 呼吸器内科医師
村松彩子 血液内科医師
舩越真理 感染制御専門薬剤師
大林巧志 感染制御認定薬剤師
向井登司子 細菌検査技師
山城裕子 感染管理認定看護師(CNIC)

HIV診療

  • 2014年より、弓場達也副部長(呼吸器内科)も診療に加わりました。
    呼吸器内科として診療を行っています。

HIV診察担当表

《呼吸器内科外来で診療》
・初めてのHIV患者さまのご紹介については、事前に呼吸器内科外来診察室までご連絡ください。

新患 弓場 弓場 大野 大野

診療方針

  1. 院内感染対策
    1. 院内感染対策
    2. 感染症診療に関する適切な情報提供やアドバイス
    3. 院内の抗菌薬の適正使用の推進
    4. 感染症カンファレンスの開催
      研修医カンファレンスとして全職員を対象に、毎月第1・第3火曜日18時30分より開催しています。外部の方々の参加も可能です。
  2. HIV/AIDS診療
    1997年1月エイズ拠点病院に選定されて以来、京都府有数の診療機関(患者総数2017年までで100人以上)として診療にあたっています。当院では全科での診療が可能です。またHIV担当看護師、薬剤師(服薬指導)、医療社会事業部、カウンセラーのチームワークの上で患者さまに合わせたきめ細かい診療が可能です。またHIV予防啓発について、感染制御部長が日本赤十字社青年奉仕団と協力し、若者対象の予防啓発ピア・エデュケーションを行っています。2011年よりAIDS文化フォーラム in 京都が開催されていますが、当院から多くのメンバーが主要スタッフとして関わっています。